40 years of Audi Sport GmbH [2023]
- 2023/05/18
- 18:40
![40 years of Audi Sport GmbH [2023] 001](https://blog-imgs-162.fc2.com/a/u/d/audiwp/202305181701305f8s.jpg)
![40 years of Audi Sport GmbH [2023] 002](https://blog-imgs-162.fc2.com/a/u/d/audiwp/20230518170134514s.jpg)
![40 years of Audi Sport GmbH [2023] 003](https://blog-imgs-162.fc2.com/a/u/d/audiwp/202305181701343ffs.jpg)
![40 years of Audi Sport GmbH [2023] 004](https://blog-imgs-162.fc2.com/a/u/d/audiwp/20230518170136b13s.jpg)
![40 years of Audi Sport GmbH [2023] 005](https://blog-imgs-162.fc2.com/a/u/d/audiwp/202305181701398aes.jpg)
今年、創立40周年を迎えるアウディの子会社、アウディスポーツGmbH。
約40年前の1983年10月10日、現在のアウディスポーツGmbHは、クワトロGmbHとして設立された。
今日では、アウディブランドのスポーティーでエクスクルーシブなイメージを形成。レッド・ランバス(赤いひし型)のモデルは、パフォーマンスとスポーティネスを表している。
創立を記念するお祝いは、5月18日~21日に開催される『ニュルブルクリンク24時間耐久レース』から始まる。
アウディスポーツGmbHは、過去10年間だけでも25万台以上のモデルを生産し、400を超えるモータースポーツのタイトルを獲得。
同社にとって、20.832kmの全長、73のコーナー、300mを超える高低差を誇るニュルブルクリンクの"グリーンヘル"と呼ばれる伝説的なノルドシュライフェ(北コース)は、他のサーキットとはお異なる意味を持つ。
アイフェル地域のサーキットとアウディAGの完全子会社は、レーシングカーと高性能市販モデルの両方において密接な関係を共有。アウディスポーツは2002年から24時間レースのオフィシャルパートナーとなっており、レース主催者にオフィシャルカーを提供している。「アウディ R8 LMS」は、2009年以来、アウディスポーツ・カスタマーレーシングの毎年恒例のハイライトの一つとしてこの耐久レースに参戦。カスタマーレーシング部門は、2011年から旧クワトロGmbHの一部となっている。
アウディは、これまでに総合優勝3回、GT3クラス優勝3回を飾り、伝統ある耐久レースのGT3時代で最も成功したメーカー。したがって、アウディスポーツGmbHがニュルブルクリンクでその節目を祝う活動を開始するのも不思議ではない。
今年の24時間レースでは、ワークスチームの4台の「アウディ R8 LMS」がレトロなデザインで参戦。アウディスポーツGmbHの40周年を記念し、アウディのモータースポーツの歴史における有名なカラーリングをフィーチャーしている。また記念の年に合わせて、元DTMチャンピオンのマイク・ロッケンフェラー、ティモ・シャイダー、マルティン・トムツィクがカーナンバー40を付けてエントリー。"アウディスポーツ・チーム シェーラー PHX"の「アウディ R8 LMS」は、1992年の「アウディ V8 クワトロ DTM」のデザインを纏う。
その厳しいコース特性により、ノルドシュライフェはモータースポーツの挑戦であるだけでなく、アウディスポーツGmbHの市販車の基準でもある。すべての新しいRおよびRSモデルは、開発段階で変化に富んだアイフェルサーキットを数千キロ走行する。
アウディスポーツGmbHのマネージングディレクター兼アウディのモータースポーツ責任者であるロルフ・ミヒェルは、「ニュルブルクリンクは世界で最も過酷なレーストラックです。ここは私たちにとって魔法のような場所であり、だからこそ、会社の40周年の記念を24時間レースで始めるのにぴったりなのです。」と語り、「ニュルブルクリンク北コースは、すべてのモータースポーツファンにとってのメッカとみなされています。私にとって、24時間レースはモータースポーツで体験できる最も美しいものの一つですが、ニュルブルクリンクは市販車の開発にも不可欠です。当社のすべてのモデルは、この極限条件下でテストされ、量産準備が整います。」と続けた。
アウディは、アイフェルサーキットでの24時間レースの週末に向けて、いくつかのアクティビティを計画している。
5月19日(金)にメディアセンターで開催されるチャンピオンズトークには、マイク・ロッケンフェラー、ティモ・シャイダー、マルティン・トムツィク、そしてアウディスポーツのマネージングディレクターであるセバスチャン・グラムとロルフ・ミヒェルが出席し、質問に答える。
リングブルバードには、アウディスポーツの歴史に残るさまざまなモデルを展示。これらには、初代「アウディ R8」および「アウディ RS 4 アバント」、現行の「アウディ R8 GT」およびコンペティションパッケージを備えた「アウディ RS 4 アバント」が含まれる。
もう一つのハイライトは、完全電気自動車の「アウディ S1 フーニトロン」。これは、忘れることのできないケン・ブロックが"エレクトリカーナ"ビデオの中でラスベガスのストリートに旋風を巻き起こした。
そして、24時間レースの直前には、観客は有名なコースに沿った車列で、スポーティーなアウディスポーツの高性能モデルを鑑賞することができる。
ファンは、ネッカーズルムのアウディスポーツGmbH本社での記念イベントを楽しむこともできる。
6月14日から開催される『アウディスポーツGmbH 40周年 ~ 魅力とパフォーマンスの融合』と題した記念展示では、アウディスポーツGmbHの歴史をほぼ完全に見ることができる。
自動車のハイライトに加えて、旧クワトロGmbHの最初のモデルからさまざまな車両に至るまで、カスタマーレーシングプログラムのレースカーや現在のモデルラインアップのほか、アウディフォーラム・ネッカーズルムではアウディ・コレクションや車両のカスタマイズからの価値ある展示品も並べられている。
この展覧会は、伝統的なNSUブランドの歴史を紹介する特別展示『NSUの150年:革新、大胆、変革』と同時開催される。
最後に、もう一つのハイライトが秋に迫っている。
アウディスポーツGmbHの誕生日を記念して、レッド・ランバスのファンのためのイベントが10月14日にアウディフォーラム・ネッカーズルムで計画されている。
アウディスポーツGmbHは、来場者を特別な一日に招待。特別展示を通じたガイド付きツアーに加え、この日だけの特別公開の四輪展示も追加され、来場者はアウディスポーツの40年の歴史を巡るエキサイティングなツアーを楽しむことができる。
アウディの技術開発担当取締役兼アウディスポーツGmbHの諮問委員会会長であるオリバー・ホフマンは、「アウディスポーツGmbHは、過去40年にわたって真のサクセスストーリーを書いてきました。情熱とチームスピリットにより、多くのエキサイティングな高性能プロジェクトが量産準備段階まで開発され、感動的なカスタマーエクスペリエンスが生み出され、モータースポーツで大きな成功を収めてきました。」と述べ、「私たちには明確な目標があります。それは、4リングのスポーツDNAを電動の未来にうまく引き継ぐことです。」と続けた。
アウディスポーツのマネージングディレクターであるセバスチャン・グラムは、「当社は長年にわたり自分自身に忠実であり続け、常に勇気を持って新しいことに挑戦してきました。この革新の精神は、今日でも私たちを特徴付けています。私たちは、持続可能かつ進歩的な方法で、高性能セグメントにおけるモビリティの未来を形作りたいと考えています。」と付け加えている。
アウディスポーツGmbH現在、4つの事業分野に取り組んでいる。
高性能モデルの開発と生産に加えて、アウディブランドのワークスおよびカスタマーレースの両方を担当。さらに、アウディ・エクスクルーシブプログラムによる車両のカスタマイズやアウディ・コレクションからの高品質なライフスタイルコレクションの販売もその中核分野の一つ。
アウディスポーツGmbHの従業員は、現在約1,500人。
2022年、アウディAGの完全子会社は、4万5,515台の販売記録を樹立。16車種のモデルラインアップは、コンパクトな「アウディ RS 3 スポーツバック」や高性能SUVの「アウディ RS Q8」から、スーパースポーツカーの「アウディ R8 クーペ」や最上位の電動モデルである「アウディ RS e-tron GT」に至るまで、これまで以上に拡大している。
スポーティーなアウディの子会社は、完全電気駆動の4ドアクーペにより電動モビリティの分野で先駆者精神を示している。昨年、アウディスポーツGmbHが納車した車両の約4分の1に相当する1万42台がすでに「e-tron GT」ファミリーのモデルであり、そのうち約3台に1台がRSモデルだった。
セバスチャン・グラムは、「私たちは顧客に適切なセグメント固有のオファーを提供したいと考えています。これは、マイルドハイブリッドによる広範な電動化から、将来のパフォーマンスの柔軟性を備えたプラグインハイブリッド、電気自動車の特別な運転体験を提供します。」と企業戦略を説明し、「私たちは「アウディ RS e-tron GT」により、非常にエモーショナルな電気自動車の時代をスタートさせました。初の電動パフォーマンスSUVなど、PPEプラットフォームを使用した新しい完全電動モデルとともに、この章を続けます。2020年代の終わりまでに、ラインアップは100%バッテリー電気(BEV)モデルと部分電気(PHEV)に転換される予定です。同時に、将来的には私たちの少量生産の専門知識を、非常にエモーショナルな車両にさらに活用したいと考えています。」と続けた。
アウディスポーツGmbHは、モータースポーツにおけるアウディの電動化も推進している。
そのリーダーシップの下、革新的なプロトタイプ「アウディ RS Q e-tron」は、伝説的な『ダカールラリー』への初挑戦に向けて2021年に生み出された。
この車両のドライブトレーンのコンセプトは、電動パワートレーンと高電圧バッテリー、および走行中に高電圧バッテリーを充電する高効率エネルギーコンバーターを組み合わせたもの。エネルギーコンバーターは、フォーミュラEのドライブトレーンユニットに発電機として接続されたDTMのTFSIエンジンで構成されている。
そして、2026年からは、4リングが『FIA フォーミュラ1選手権』に参戦する。
新しいレギュレーションは電動化の推進を明確にしており、電動ドライブトレーンユニット(MGU-K)は内燃エンジンとほぼ同じ出力を発揮。高効率の1.6リッターターボエンジンは、持続可能な合成燃料を動力源とする。
モータースポーツの最高峰クラスに参入するため、独立した会社であるアウディ・フォーミュラレーシングGmbHが設立された。
1983年にアウディスポーツGmbHがわずか数人の従業員でクワトロGmbHとして設立されたとき、それがその後40年間にわたってモータースポーツプログラムで大成功を収め、高品質で高性能の車両を製造するメーカーになるとはほとんど誰も予想していなかった。
初期の頃、同社の主な関心事は"クワトロ"の名称とマーケティング権を確実に保護することだった。
しかしそれ以来、同社は開発を続け、新たなビジネスの道を切り開いてきた。たとえば、1984年にはアクセサリーの販売を開始。以降、アウディ・コレクションの品々はファンの心を高鳴らせてきた。衣類、鞄、モデルカーのいずれであっても、ライフスタイルコレクションは包括的なブランドエクスペリエンスを可能にする。
11年後、もう一つの重要な柱が追加された。1995年以降、特別な1台を求めるアウディスポーツの顧客は自分の車両をカスタマイズできるようになった。アウディ・エクスクルーシブで提供されるオプションと装備プログラムは多岐にわたり、常に技術的及び視覚的なハイライトを保証してきた。もっとも稀な車両の一つは、世界的に有名なアーティストによってデザインされたレザーインテリアを備えた「アウディ "ピカソ" カブリオレ」。
アウディスポーツGmbHの歴史におけるもう一つのマイルストーンは、わずか1年後に続いた。クワトロGmbHは登録車両メーカーとなり、ジュネーブモーターショーで自社の最初のモデルである「アウディ S6 プラス」を発表。
2007年には、4リング最初のスーパースポーツカー「アウディ R8」がデビューした。現在は第2世代。ミッドシップスポーツカーのGT3仕様は、カスタマーレーシングプログラムの出発点でもあり、その後、「アウディ RS 3 LMS」と「アウディ R8 LMS GT4」および「アウディ R8 LMS GT2」でさらに拡大。現在までに、アウディスポーツ・カスタマーレーシングによって製造されたモデルは、世界中で400以上のタイトルと無数のレース勝利を獲得してきた。
2014年、「アウディ R8」にはベーリンガーホフの施設という非常に特別な生産ラインが与えられた。このラインは、製造とスマートファクトリーを組み合わせたものであることが特徴。ミッドシップエンジンのスポーツカーに加え、電動化されたトップモデルである「アウディ e-tron GT クワトロ」と「アウディ RS e-tron GT」も、独自の共有生産ラインで量産されている。
2016年には、クワトロGmbHはアウディスポーツGmbHに社名を変更。アウディスポーツという名称は、モータースポーツにおける4リングの長く成功した伝統に基づいている。
ロルフ・ミヒェルは、「アウディスポーツGmbHは、エキサイティングで非常に成功した40年間を振り返ることができます。これは強力なチームの努力のおかげて可能になったのです。」と語り、「私たちにとって、一つの確かなことは、新しく、普通でない道を歩み、継続的にさらなる発展を遂げることです。これは今後もアウディスポーツGmbHの特徴となるでしょう。」と続けた。
アウディ Audi Sport ペアグラス
アウディ Audi Sport クロノグラフ Carbon メンズ(シルバー/ブラック)
Audi S6 Sedan & S7 Sportback Design Edition package [2023] ホーム
Audi RS 3 LMS "1-3 victory at Pau" [2023]