Audi SQ2 [2019]
- 2018/12/14
- 19:02
![Audi SQ2 [2019] 001](https://blog-imgs-123.fc2.com/a/u/d/audiwp/20181214185228a00s.jpg)
![Audi SQ2 [2019] 002](https://blog-imgs-123.fc2.com/a/u/d/audiwp/20181214185229983s.jpg)
![Audi SQ2 [2019] 003](https://blog-imgs-123.fc2.com/a/u/d/audiwp/20181214185230bcds.jpg)
![Audi SQ2 [2019] 004](https://blog-imgs-123.fc2.com/a/u/d/audiwp/201812141852320a5s.jpg)
アウディが発表した新型車種、「アウディ SQ2」。
「Q2」シリーズのトップモデルとなる新しいSモデルは、コンパクトSUVセグメントで際立つ300馬力の最高出力を誇る。
また印象的なエクステリアデザインと数々のスポーティーなインテリアアクセントに加え、オペレーションとインフォテインメントや運転支援システムに関しても同クラスのトップに位置している。
エンジンは、ターボチャージャー付き2リッター直列4気筒 TFSI。
ハンガリー・ジェールで組み上げられるエンジンは、6,500rpmのレッドラインまで一瞬で到達し、ダイナミックなドライビング時は朗々としたサウンドを発する。
パワフルな4気筒エンジンを磨き上げるハイテク機能は、吸気&排気カムシャフト調整、要求に応じて2段階でバルブリフトを調整する排気側のアウディ・バルブリフトシステム(AVS)、高速で正確な電動オーバーフローバルブにより制御される最大過給圧1.4バールのターボチャージャー、効率を高め燃費を向上させるエンジンマネジメントシステム、冷却水の流れを調整する2つの電動ロータリーバルブ、シリンダーヘッドに組み込まれた排気マニホールド、粒子放出を低減するガソリン直噴と間接噴射の組み合わせ、排ガスを浄化するパティキュレートフィルター。
エンジン重量は約150㎏に過ぎず、全体の車重だけでなく前後の重量配分にも役立つ。
最高出力 : 300馬力
最大トルク : 400Nm @ 2,000~5,200rpm
燃料消費 : 14.29km/L
CO2排出量 : 159g/km
トランスミッションは、7速Sトロニック(デュアルクラッチ)。
"D"と"S"のオートマチックモードに加え、ステアリングのシフトパドルまたはセレクターレバーによるマニュアルシフトが可能。
アウディ・ドライブセレクト(ダイナミックハンドリングシステム)で"エフィシェンシー"モードを選択するとコースティング時にクラッチが解放されフリーホイール機能が有効となる。
またスタートストップシステム(アイドリングストップ機能)は時速7kmの時点から作動する。
ドライブトレーンは、クワトロシステム(四輪駆動)。
中心機構は油圧で作動するマルチプレートクラッチ。
車軸間のトルクは連続的に分配され、前輪がグリップを失った場合にマルチプレートクラッチは僅か1,000分の数秒で最大100%のトルクをリアに伝達することができる。
0-100km/h加速 : 4.8秒
最高時速 : 250km/h
ダイナミックなパワートレーンと最適に調和するサスペンションは、スポーティーなセットアップが施されたSスポーツサスペンション。
「Q2」と比べて車高は20mm低い。
プログレッシブステアリングの電動アシストはS専用の特性を有し、特別に調整されたラックは舵角の増加に応じてよりダイレクトになる。これにより必要な操舵角が小さくなりスポーティーな走行感覚が得られる。
非常に特徴的な「Q2」のキャラクターをさらに磨きあげたエクステリアの特長は、8本の直立したダブルバーで装飾された大きな八角形のシングルフレームグリル、エアインレットの最も外側のエッジを繋ぎ前面の幅を強調するフロントスプリッター、ダイナミックターンシグナルを備えるLEDヘッドライトとLEDテールライト。
サイドではドア下部のトリムストリップが強く輪郭を描きだし、エクステリアミラーハウジングは輝くアルミニウムルック仕上げ。
長いルーフエッジスポイラーは十分なダウンフォースを提供し、リアディフューザーは4本のテールパイプを包み込む。
オプションとなるエクステリアのスタイリングパッケージは2種類。
ブラック・スタイリングパッケージでは、シングルフレームグリルとエアインレットグリルやディフューザーがグロスブラック仕上げとなる。
"SQ2"エクステリアパッケージではミラーハウジングとCピラーブレードやテールパイプトリムがブラック仕上げとなり、ルーフエッジスポイラーの特別な輪郭やドアを飾る"quattro"ロゴで纏められる。
アウディ・ドライブセレクトは標準装備され、ドライバーは"オート"、"コンフォート"、"ダイナミック"、"エフィシェンシー"、そして"インディビジュアル"のいずれかの設定を選択可能。
これらの設定を使用してステアリングやSトロニックおよびその他のシステムの特性を管理することができる。
またボタン操作によりエレクトロニックスタビリゼーションコントロール(ESC)をオフロードモードに設定することもできる。
アウディとアウディスポーツから提供されるホイールは、10種類のデザインとサイズから選択可能。
標準装備されるアロイホイールは18インチ。タイヤサイズは235/45。
"SQ2"エクステリアパッケージに標準装備されるホイールは19インチ。タイヤサイズは235/40。
特に耐久性が高い大型ブレーキディスクはフロントが340mm径、リアが31mm。
レッドカラーのブレーキキャリパーは、"S"ロゴ入り。
インテリアデザインはエクステリアのプログレッシブで緊張感のあるラインを取り入れ、スポーティーなアクセントをもたらす色と素材を使用している。
特長は、標準でブラックカラーとなるヘッドライニングとピラーやシート、"マットブラッシュドアルミニウム"インストルメントパネル、ステンレススチール製ペダル&フットレスト、"S"ロゴ入りイルミネーション付きドアシルトリム、グレーカラーのインストルメントダイヤルとホワイトカラーのニードル、"MMI"ディスプレーやアウディ・バーチャルコックピットに表示されるS専用のスタート画面。
標準装備は、レザー&ファブリック製スポーツシート、フロントセンターアームレスト、オートエアコン、スポーツマルチファンクションステアリングホイール、カラーディスプレー付きドライバーインフォメーションシステムなど。
オプションのアウディ・バーチャルコックピット(12.3インチフルデジタルインストルメントクラスター)はステアリングホイールのボタンを介して制御することができ、タコメーターを中央に配置するなど3種類の異なるビューモードを選択できる。
もう一つのオプションは最も重要な情報を表示するヘッドアップディスプレー。
ラゲッジ容量はバックレストの位置に応じて355~1,000リットル。
オプションとなる"SQ2"インテリアパッケージの内容は、レッド・リング付きエアベント、ファインナッパレザー製シート、イルミネーテッドインレー付きアンビエントライティングパッケージ、"SQ2"ロゴ入り専用フロアマット、"SQ2"ロゴ入りキートリム。
インフォテインメント機器は「Q2」と同様に広範囲の選択肢があり、最上位は"MMI"タッチ付き"MMI"ナビゲーションプラス。
そのメニューは明確に構造化され、センタートンネルコンソールのロータリープッシュボタンにはマルチフィンガースクロールやズーミングを可能にするタッチパッドが備わる。
音声制御や"MMI"検索も高速で信頼性が高く、通常は僅かな文字または単語で目的の結果が得られる。
データ転送モジュールは高速LTE無線規格をサポートし、同乗者は携帯デバイスをWi-Fiホットスポットに接続可能。
"MMI"ナビゲーションプラスにはアウディ・コネクトパッケージも含まれ、車にインストールされたアウディ・コネクトSIMはオンライン交通情報、Google Earthを使用したナビゲーション、旅行や駐車場の情報、TwitterやEメールへのアクセスなど多数のオンラインサービスを利用することができる。
無料のmyAudiアプリはオーナーのスマートフォンを車に接続し、オンラインメディアストリーミングや"MMI"へのカレンダー転送などの機能を有効にできる。
その他のインフォテインメント装備は、iOSとAndroidのスマートフォンをリンクしApple CarPlayまたはGoogle Android Autoの環境を"MMI"システムに統合するアウディ・スマートフォンインターフェース、14のスピーカーと合計出力705Wのアンプを搭載する"Bang & Olufsen"製サウンドシステムなど。
運転支援システムはフルサイズクラスと同等のもの。
標準装備されるアウディ・プレセンスフロントは車の前方を横断する歩行者や他の車両など起こりうる危険な状況をレーダーで認識。システムはドライバーに音響及び視覚的に警告を発し、必要に応じて緊急ブレーキを開始する。これにより衝突の重大性を回避または軽減させることに役立つ。
アシストパッケージにはレーダーセンサーに加えてフロントカメラを使用するストップ&ゴー機能付きアダプティブクルーズコントロールや渋滞アシストがバンドルされ、整備された道路において最高時速65km/hまでステアリングや加速および減速をアシストすることができる。
アウディ・アクティブレーンアシストはドライバーの車線保持をサポート。オプションのパークアシストは自動的に駐車スペースに誘導することができ、クロストラフィックアシストリアは駐車場から後退で出るときに機能する。
もう一つの支援機能であるアウディ・サイドアシストはレーダーセンサーと連動しエクステリアミラーに視覚的な警告を表示し、車線変更時に起こりうる危険をドライバーに知らせる。
アウディ純正 バルブキャップ (アルミ製・シンボルマーク入り) A1/A3/A4/A5/A6/A7/A8/Q2/Q3/Q5/Q7/TT